今まで行った水族館。忘れているところもあるみたい…。全国制覇が夢なのだ。\(^o^)/(夢は大きく…)
水族館名の右のアイコンをクリックするとその水族館のサイトにジャンプだ。
日本国内
海外
おまけ
サンシャイン国際水族館(2004/5、2004/7、2004/12、2005/12、2006/11、2007/9、2011/9)
・子供のときにも行った記憶があるけど、2004年2回目行っちゃった。12月までの割引券があるから、あと1回行くぞー。おー!
・というわけで、2004年の3回目、行って来たぞ。ミノールカメレオンがいなくなっていた…(T_T)。悲しい〜。でも、行く度にいろいろ変わっていて、飽きないぞ。フェネックキツネがとっても、かわいかったのだ。
・2006年も行ってきたよ。いつ行っても楽しいな。陸ガメガたくさんいたり、でかいカラフルなインコが寄ってきて、離れなかったり(デジカメと銀色のストラップにに興味があるらしかった…)。
・2011年行ったら全面リニューアルしていました。んー、私は前の方が好きでした。今まで私の中では一番好きな水族館だったけど、順位が落ちたな。イカの生き獲やりには仰天!きもかった。
↓アシカショーも楽しい ↓ジーっと見てる…
↓かわいいフェネックくんもいるんだ(アルマジロと…)
江ノ島水族館
・なんか2,3回は行った気がする。小さい水族館だったような...最近新しくなったらしい。行ってみたいな。場所同じなのかな。
下田海中水族館
・ここも2回以上行ったな。ペンギンプールとアシカショーを覚えている。あと、海中が見れる場所があった。
鴨川シーワールド
・ここは、昔会社の旅行で行ったんだった。シャチのショーがすごく迫力あった記憶があるな。
上越水族館
・そんなに大きな水族館ではないけど、私は結構好き。2,3回は行ったな。期間限定のイルカショーを見たぞ。ふだんはイルカはいないんだけどね。それから、飼育員の体験があって、ぜひやりたかったけど、それにはちょと遠くてなー。
蓼科アミューズメント水族館
・淡水魚の水族館。海のない長野県に水族館を作るのが、ちょっと無理があるかも。小さい魚ばっかりで、悪いけどいまいちだった。
八景島シーパラダイス
・ここも2、3回は行ったな。遊園地もくっついていたんだった。立派な水族館だけど、ショーが異常に派手だったことを覚えている。派手すぎーって感じ。私はもっとシンプルと言うか、動物が楽しくがんばっていると感じれるショーが好きだな。やらせているのではなくて、動物自身が楽しそうに見えるやつ。それって結局人間のエゴ?でも、海外の水族館ではそうだったよー。海とつながっいて、極力自然に近い状態でショーを行うって言ってた。
・まぁ、ここのでっかい水槽は確かにすごかった。よくドラマなんかに出てくるやつだな。
大分マリーンパレス水族館「うみたまご」(2004/7)
・旅先で偶然発見。まだ新しい水族館で、かなり楽しい水族館。私が今まで行った中で5本の指に入るでしょう。またいつか行きたいな。ちょっと遠いけど…
シーワールド(オーストラリア)(2003/1)
・何年も前から、オーストラリアに行ったにら絶対行きたい場所だった。念願かなって行けたのだー。すごく広くて、やっぱり日本とは全然規模が違うねぇ。イルカのプールも、プールって感じじゃなくて、海を区切ってそこにイルカが広々と泳いでいた。ショーも、自然に近い状態でイルカたちがやりたいことをやらせるんだってさ。無理やり芸を仕込むのじゃなくて。
沖縄記念公園水族館
・行ったのを忘れていたー。今は「沖縄美ら海水族館」というみたいだな。んー。どんなところだったか忘れちっゃたけど、でっかい鯨のしっぽがあって、その前で写真を撮ったのだ。
ちゅら海水族館(2008/3)
・念願のちゅら海行ってきたよ〜。ギネスにのっているという水槽は本当にでかかった(@_@;)高さが8.2m、幅が22.5m、厚さがなんと60cmもあるそうだ。アクリルガラスを90枚くらい貼り合わせて作ったらしいぞ。つなぎ目は全くわからなかった。
ジンベエザメもマンタもかなりでかかったよー。イルカはかわいかったしー。また行きたい!
←こんなやつもいた。
↓「ごんちゃんでーす」ペロリっ(どうやって教えたんだろう…)
男鹿水族館GAO(2004/9、2011/6、2012/12)
・今年の7月にリニューアルオープンした水族館だ。海にくっついている。昔行った気もするけどあまり覚えていない。新しくてきれいな水族館で、なかなかよかったな。ペンギンがかわいかったぞ。いつまで見ていても飽きないやつらだ。あと、おもしろかったのが「イヌザメ」。犬の顔をしている・・・なんかかわいい。
・とっても久しぶりに行ってきました。7年も前に行ってたんだー。そのときシロクマいたかな?今は2頭もいたよ。
↓えっ?これシロクマ???と思ったら、クルミちゃんプールに飛び込んで遊びだした。プールの水がみるみる黒く…(・・;)
↓こちらは豪太くん。くるみちゃんに会えないからか、イライラしてるのか…?
↓かわいいでしょ。カクレクマノミとシロボシアカモエビ。携帯の待ち受けにしました(^O^)
↓なぜかカメラの前から離れずついてくるウマズラハギ(ちっちゃいから子供かな?)でした。
岩手県立水産科学館(2005/7)
・水族館ではないけど、たまたま期間限定でミニ水族館のようなことをやっていた。意外と楽しめた。近海で捕れる魚達が泳いでいたり、養殖している魚の赤ちゃんがいたり。
「左ひらめ、右かれい」だな(顔の向きが違うでしょ?)
しながわ水族館(2005/8)
・行った日が悪かったと思うけど、めっちゃ混んでいた…。魚を見に行ったのか人間を見に行ったのか…。何年か前にも行ったことがあるけど、そのときは確か空いていた。夏休み、それもお盆期間中に水族館に行っちゃ行けないな…。ただ、夏休み期間のお陰か、駅で前売り券を買って行ったので、着いてからチケット買うための行列に並ばずに済んだ。あれだけで30分以上はかかるんだろう…。中の印象はほとんど無かった…。また空いている時期に行こうっと。
マリーンランド(カナダ)(2005/9)
・ナイアガラの滝の近くにある。水族館とはいないけど、シャチとベルーガの大きなプール(Touch And Feedをやっていた)があったり、アシカ・イルカ・セイウチが登場するショーもやっていた。お魚は広い池にしかいなかったけど(えさが売っていた)。それプラス遊園地って感じだ。ジェットコースターやら、日本だと「魔法の絨毯」ってやつとか、他にも絶叫マシーンがあったぞ。とにかく日本と違って広い!プールや乗り物間が離れていて、日本人の感覚では結構遠い。熊と鹿もいたな。時間があったらもっとゆっくり見たかった…。
エプソン品川アクスタジアム(2009/1)
・前から一度行ってみたくて、以前夏休み期間中に行ったら、大行列で1時間半待ちとか…。そこまで待っては入りたくない。今回は元旦だからさすがにすいていたみたい。ガラガラではなくて思ったより混んでいたけど、きっとこれはかなりすいているんだろう。「狭い」といううわさは確かに本当だった。ま、あんな場所にあるんだから狭くて当然だよね。ペンギンが4種類いてうれしかった。イルカショーは、八景島に行ったときと同じで、演出が派手過ぎでいまいちつまらない…というか、お姉さんたちの踊りはいらん。イルカを見に行ったのだ、という感じ。音楽も派手で、好きになれなかったな、私はね。イルカさんたちは良かったよ。私はちゅら海水族館に行って以来オキゴンドウが気に入ってしまった!かわいー(*^_^*)
オキゴンドウって「沖巨頭」って書くらしいね。ここの水族館のオキゴンドウは「イシュト」君でした。前列のお客さんに思いっきり水をひっかけていた(^○^)
↓イワトビペンギンたち ↓たそがれペンギン
↓青い世界だ ↓羽子板でバランスは余裕
東海大学海洋科学博物館(2009/7)
・静岡に行って、時間がありそうだったのでたまたま行ってみた。実はあまり期待せずに行ったけど、思ったよりずっと良かったよ。魚の種類はちょっと少ないけど、その代わりに普段あまり見れないようなものがたくさんあったな。でっかい水槽もあったし、クマノミ水族館もあった。カクレクマノミしか知らなかったけど、他にもいろんなクマノミがいるのだな。それから「ピグミーシロナガスクジラ」の骨の標本もあった。全長18m以上もあるらしい。完全な骨格での標本は世界でもここにしかないとか。大きすぎてカメラでは撮りきれましぇん…。
↓でっかい水槽にはマンボウの子供がいた ↓「しろわに」はめっちゃ恐い…
↓クミノミさん ↓なかなかうまく撮れませんねぇ
↓すごくでかい口! ↓メガマウスザメの世界で唯一の剥製標本だって
↑ このメガマウスザメは、写真じゃわからないけど、全長4.2mで、体重は460kgあったらしいよ〜。
↓ ピグミィシロナガスクジラの全身骨格。
全長が18.6mで骨の重さだけで3.5トンだって!カメラに入りきらない^_^;
浅虫水族館(2010/5、2011/6)
・久しぶりに行ってきたよ。数年前に行って、なかなか良い水族館だった記憶があったので。決して派手な展示ではないけど、あったかい感じの水族館。私は好きだなぁ。
↓眠るアシカ。岩から落ちそう…。 ↓背を向けるペンギン3羽
↓かわいいなー、イルカちゃん ↓泡吹くイルカ
新江ノ島水族館(2010/8、2017/6)
・前から行きたかったので、やっと行けてうれしいぞ。海に面していて、目の前が海水浴場〜みたいな場所だった。江ノ島にあるなんて狭いかと思ったら思ったより広かったし、魚とか動物たちを大切にしている感じがよかった。また行きたいな。あんまり写真撮れなかったけど。
↓大水槽の裏側に丸い窓があって、のぞくと面白い。魚が潜んでいたり。
↓大水槽でのショーとかイルカショーとかあった。すぐ横が海だね。
おたる水族館(2012/4)
・手作り感満載のとってもかわいらしくて素朴な感じの水族館。とっても好きになりました。ただ、時間の都合でほんのちょっとしか見られなかったのが残念。次回は一日行きたい!結構面積が広くて、移動してるだけで閉館時間になっちゃったのだ。残念ですぅ。
↓人間のように立っているトド ↓めっちゃかわいい「ふうせんうお」動かない。
↓幻の魚?イトウさんの子供たち
八戸市水産科学館マリエント(2012/6、2014/8)
・最初から行く予定で行ったわけじゃないけど、たまたま見つけて寄ったら意外と面白かったのであった。水族館ではないので、あんまり広くはないけどね。
・またまた行きました。八戸に行ったのでついでに。
海遊館(2014/9)
・さすが世界最大級の水族館!めっちゃ素晴らしかったよー。日本一行きたい水族館&アジア一行きたい水族館らしいよ。とっても深ーい水槽(ビル5階分くらいの深さ?)になっているので、上から下に降りながら同じ水槽の上から下まで見ることができる。同じ水槽でも、深さによって魚が違うから興味深い。じんべえざめは、小さかった(まだ子供なのかな?)。ちゅら海水族館のじんべえざめはものすごく大きかったから、比べるとね。
アドベンチャーワールド(2014/9)
・昔から行きたかったアドベンチャーワールドにやっと行けた\(^o^)/すごくよかったよ。水族館と動物園とサファリパークがひとつになったというとっても贅沢な場所であった。もし近かったらちょくちょく行きたいぞ。9月中旬の平日だというのに、思ったより混んでいた。これ、夏休みとかだったらどうなっちゃうんでしょうね。楽しかったよー。
仙台うみの杜水族館(2016/5)
・やっと行ってきたよ。サイトを見たら、八景島シーパラダイスの経営だったからあまり期待していなかったけど、まぁまぁだった。ショーも八景島のみたいに(久しく見ていないから変わっているかもしれないが…)変に派手派手しくなくて、まぁまぁだな。GWの平日を狙っていったので、混雑もマシな方だったと思うけど、もっとすいているときに、バックヤードツアーとか見てみたいかな。
| 道草トップ | 映画のはなし | 水族館のはなし | ファンタジーのはなし |
|美味しいはなし | 缶茶の小技 |