- スクリーンセーバー起動後の使用にはパスワードを設定
- デスクトップで右クリックして「プロパティ」を選択する。
- スクリーンセーバー」タブを選択して、スクリーンセーバーを選択し、「パスワードによる保護」にチェックをつける。
◆XPだと「再開時にようこそ画面に戻る」となっている場合もあるけど、どう違うんだろ?それから、デフォルトでスクリーンセーバー起動後の5秒間はロックされないらしいぞ。
- 「最近使ったファイル」に履歴を残さない
- レジストリ 「HKEY_CURRENT_USER」→「Software」→「Microsoft」→「Windows」→「CurrentVersion」→「Policies」→「Explorer」を開く。
- 右側画面で右クリックして、「新規」→「DWORD値」を選択する。「NoRecentDocsHistory」という名前のキーを作成して値は1とする。
- ようこそ画面を表示しない(XP)
- 「スタート」→「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」を選択して、「ユーザーアカウント」ウィンドウを表示する。
- 「ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する」をクリックする。
- 「ようこそ画面を使用する」のチェックをオフにして、「オプションの適用」ボタンをクリックする。
- ログイン画面で、前回ログインしたユーザー名を表示しない(2000・XP Pro)
- 「スタート」→「プログラム」→「管理ツール」→「ローカルセキュリティポリシー」を選択して、「ローカルセキュリティ設定」ウィンドウを開く。または、「スタート」→「ファイル名を指定して実行」を選択し、名前として「secpol.msc」と入力して<Enter>。
- 「ローカルポリシー」をダブルクリックまたは+をクリックして開き、「セキュリティオプション」をクリックする。
- 2000では「ログオン画面に最後のユーザー名を表示しない」を、XPProでは「対話式ログオン:最後のユーザー名を表示しない」をダブルクリックして「ローカルセキュリティポリシーの設定」ウィンドウを開く。
- 有効」を選択して「OK」ボタンをクリックする。
- Administratorアカウントを無効にする(XP)
- 管理ツール→「ローカルセキュリティポリシー」を選択する。
- 「セキュリティオプション」の「アカウント:Administratorアカウントの状態のプロパティ」を選択する。
- 「無効」のチェックをオンにして「OK」ボタンをクリックする。
◆Administratorを無効にしていても、セーフモードで起動すればAdministratorでのログオンできるのだ。
- リモートアシスタンスを無効にする(XP)
- 「マイコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」を選択し、「システムのプロパティ」ウィンドウを表示する。
- 「リモート」タブで、「このコンピューターからリモートアシスタンスの招待を送信することを許可する」のチェックをはずす。
◆危険かどうかはわかんないけど、なんか嫌な感じなので私は無効にしている。