- IME2000がインストールできない
- 「セットアップを続行できません」と表示されて、IME2000がインストールできない場合。スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」を選択する。
- 名前欄に「msiexec /I E:\MSIME\Imejp.msi TRANSFORMS=E:\MSIME\Jres.mst」(「E:\MSIME」がCD-ROMのIMEフォルダの場合)と入力して「OK」ボタンをクリックする。
◆Windows98にMicrosoft Office2000をインストールしたときのこと。IME98が入っているところにIME2000をインストールしようとして、できなかった。
- ログイン画面を表示させない
- 「ネットワークコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」をクリックする。
- 「ネットワーク」ウィンドウで、「優先的にログオンする」を「Windowsログオン」に変更して再起動。
◆「コントロールパネル」→「ネットワーク」を開いても同じ画面を出せる。
- 「送る」メニューにメモ帳を追加する
- 「C:\Windows\SendTo」に、メモ帳のショートカットをコピーする。メモ帳以外でも、ショートカットをコピーしておくと、右クリックしたときの「送る」メニューに表示される。
- 再起動しても終了画面の設定は変更しない
- Windowsの終了で、「再起動」をダブルクリックする。これだとラジオボタンは変更されないので便利かも。
◆講習会中に再起動してあげる場合にはこれが便利だ。初心者って、そこを見ないで終了させちゃう人がたまにいて、「終了したのにまた電源が入っちゃったんですー」と言うことが何度かあった。ま、本当はそこを教えればいいんだろうけど、いろんな事情でそこまで説明できないときもあるし、言う前にOKしちゃうとかあるし。
- CDドライブの自動再生を停止する設定
- 「デバイスマネージャ」ウィンドウを開く(マイコンピータを右クリックのプロパティから、またはコントロールパネルから「システムのプロパティ」ウィンドウを開いて「デバイスマネージャ」タブ)。
- 「CD-ROM」の左側の+をクリックして、自動再生をやめるドライブを選択する。
- 「プロパティ」を開いて「設定」タブを選択して、「オプション」の「挿入の自動通知」のチェックをはずす。
- 「OK」をクリックして再起動する。
- 規定と違うアプリケーションでファイルを開く
- まず、開くファイルのアイコンを選択して、その後<Shift>を押しながら右クリックし、「アプリケーションから開く」という項目が表示されるので、それを選択する。
- 「ファイルを開くアプリケーションの選択」ウィンドウが表示されるので、アプリケーションを一覧から選択または「その他」ボタンをクリックして実行ファイルを直接指定する。
- 必要であれば「この種類のファイルを開くときは、いつもこのアプリケーションを使う」のチェックをオンにする。